‘小麦’
本日完売。
5月30日(金)は
すべてのパンが完売となりました。
暑い中お越しくださり、ありがとうございます。
明日も10時よりオープンいたします。
開店日のこと
午前4時、いつもは3時に起きてパンを準備し始めるせっけんが
ちょっと寝坊。
それに同調したのかいつもは6時か6時半に起きるハルさんが7時半まで寝坊。
オープンの日に向けて準備していたら、当日気が抜けたのかな??
なにはともあれ、無事オープンの日を迎えることができました。
10時より前から、近所の方に声をかけていただいたり、
お店が開いてからずーっと11時過ぎごろまでお客さんが来続けてくださったり、
お花を届けてくださる方がたくさんいらっしゃったり、
『この診療所で昔看護師見習いをしていた』という友人のおばあちゃんがいらっしゃったり・・・。
本当に本当にうれしい一日でした。 来ていただいた方々、本当にありがとうございました。
レジのトラブルや、暑さや、道が分かりにくかったことや、パンが売り切れてしまったこと
残念な思いをさせてしまって本当にごめんなさい。
少しづつこれから改善していけたらと思います。
オープンの今日まで支えてくださったみなさん、本当にありがとうございます。
これからも美味しい、安心できるパンを作っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
また29日木曜日、10時より開店いたします。
パン屋さんオープンします。
お待たせしました。
無理やり、というのに近いのではないか。
パン屋さん、オープンします。
はたしてパンを買ってもらえるのだろうか?
そもそも、ちゃんとせっけんは毎日パンが焼けるのだろうか。。。
そんな不安が頭をよぎりますが、「安心して食べられるパン」を売りたい。
その気持ちを大事にして、5月25日(日)朝10時にもりのひとのパン屋さんオープンします。
もりのひとのパン
初めての子育てを通じて
天然のものから採れる酵母で、
油や砂糖のあまり入っていないパンが食べたい。
もちろん、保存料もショートニングも使っていないものがいい。
そう、強く感じました。
その思いを大事にしながら
パンを焼いています。
オーブン到着。
最近暖かい日が続いていますね。
新しいオーブンが到着しました。
これからどんなパンがこのオーブンから焼きあがるのか、今から楽しみです。
パンを焼く理由
「天然酵母」と「イースト」の違いを知っていますか?
実は、2つとも共通した同じ菌のことをあらわした言葉です。
わたしなりに言葉にすると、
「天然酵母」は、文字通り天然の、そこいらへんにいる酵母をどうにかして捕まえて
パンにしたり、ジャムにしたり、するときに用いられる言葉です。
「イースト」は、本来ならば、酵母を英語でyeastと表現するということでしょうが、
日本では製品化されたドライイースト、工業用イーストなどを指していることが多いです。
同じ菌なのに
なぜ天然酵母のパンを焼きたいのか。
それはたぶん、簡単にモノが手に入る
なんでもかんでも高速化され消費される時代へあらがう方法が知りたいから。
水に、くだものを入れる。
ひたすら待つ。
それだけで、菌は増えて、パンをふくらませてくれる。
こんなにシンプルな過程から、おいしい食べ物が生まれる。
もりのひととして、これからも、ゆっくりおいしいパンを焼いていこうと思います。
小麦
小麦
Newer Entries »