‘小麦’
あけましておめでとうございます
2017年もあっという間に過ぎてしまいました。
2月の新規移転に始まり、3月には大変恐縮ですが
たくさんの方々に支えていただき入籍後5年目にして式を挙げさせていただきました。
まだゆっくりとお礼をしたい方々がたくさんいるのに
もう1年たってしまったのか、とあっけにとられております。
関わってくださった方々本当に、ありがとうございました。
2018年の幕開けは、お店で使う器を探しに栃木へ出かけました。
地元の器である因久山焼き、もとても好きなのですが
益子で器を焼いていらっしゃる旧友ファミリーに再会し、とても良い時間が過ごせました。
マイナス5度で水道が凍結しても、いろんな工夫で楽しく暮らせる、力を北海道でいただけたことに
2人でほっこりしました。
その後、ひ孫の顔を見たいおばあちゃんに
笑顔をみせて(マスク越しでしたが)たくさん美味しい思いをし、帰路につきました。
鳥取も、寒い・・・笑
パン、人、食べ物、木、森、わたしたち。
いろいろなつながりが、自然に、うまくまわっていきますように。
心をこめて、きちんと動けるように。
A HAPPY NEW YEAR !
春のパンフェア
なかなか周知せずにはじまった(勝手に)
春のパンを並べる春のパンフェア。
ゴルゴの小豆を使ったよもぎあんぱん
春菊とくるみのエピ
なおちゃん特製、豆乳で作ったカスタードクリームパン
菜の花のフォカッチャ
が、並んでいます。
ぜひぜひ。 よもぎは、毎年恒例家族で山の点検がてら摘んできました。
なかなか整っていないチラシですが、
ちょいちょい直していきます。
ぜひ、もりのひとへ遊びに来てくださいね!
シュトレンのご予約のお知らせ
【クリスマス・シュトレンの予約について】
ずいぶんと寒くなってきて
今年は雪が降るのが早いのかな?という予感(期待)がします。
去年、おとどしに続き
クリスマス・シュトレンの予約を開始いたします。
今年は、レーズン、柚子ピール、林檎、クランベリーの4種類を
自前でラム酒に漬け、大山バターをたっぷり使って焼き上げます。
どんな味になるのか、試作が続く日々です。。。
ドイツでは、12月の始まりから
毎日一切れづつ食べ、日にちを数えながら
クリスマスの到来を待つのだそうです。
そんなささやかな幸せが詰まったシュトレン。
予約をはじめます。
12月23日(水) 10個
12月24日(木) 15個
12月25日(金) 10個
(予約締切 12月20日(日) 12:00 )
ドイツみたいに毎日少しづつ食べたい方は
12月上旬のお渡しもできます。
(実際ものすごく日持ちします。)
お渡し日の2日前までにご連絡ください。
。
今年は、このシュトレンのお渡しが
現在の店舗での営業の最後となります。
移転以降の予定はまたお知らせしますが
1月下旬から2月上旬ごろをリニューアルオープンの予定としています。
【シュトレン 5cm×15cm程度】
原材料:強力粉(北海道産キタノカオリ)、全粒粉(北海道産キタノカオリ)大山バター、ラム酒付けレーズン、
ラム酒付け柚子ピール、ラム酒付けクランベリー、ラム酒付けドライアップル、オーガニックグラニュー糖、くるみ、香辛料
(レーズン、くるみ、りんご、クランベリーはNOVAのオーガニック、柚子は自家製のため無肥料無農薬です。)
価格:1200円
バター抜きもできます、お問い合わせください。
ギフト用に、布のオリジナルバッグ入りもできます。
地方発送は、北海道、沖縄離島以外は
送料込みで2000円で発送可能です。
(5000円以上で送料無料とさせていただきます。)
Facebookページ、メール、お電話、faxなどで
受付いたします。
Frohe Weihnachten!
オープンしています。
本日もオープンしています。
フォカッチャやベーグルやプレッチェルがありますよ。
栗のクリームのパンは、またイベントで出そうかと思います。
パンあります。
ここのところずっと
Facebookでの投稿がメインでしたが
9月8日(木曜日) お店開いてます。
パンは
山食 360円
角食 380円
クロワッサン 150円
バケット 200円
フォカッチャ 150円
ライ麦30 250円
くるみパン 200円
ライ麦カンパーニュ 300円
などがありますよ。
天然酵母をおこしてパンを作ってみようの会
酵母を起こしてパンを作ってみようの会
(もはや正式名称は忘れましたが。)
です。
今月は日曜日の開催です。
日にち:4月10日(日)
時間:10時から13時ごろまで
場所:もりのひとの奥の部屋
1、レーズンの酵母づくり
当日には完成しませんので、最初の部分を一緒にします。お土産として持ち帰りいただき、おうちで育てていただきます。
成功すれば、次回の生地作りに持ってきていただくこともできます。
2、パン焼き
2種類の酵母の生地で、実際に簡単なパンを成形して焼いてみます。
3、食べる!
試食します!
会場が狭い為、入れる人数に限りがあります。先着5組までとさせてください。
持ち物: エプロン、三角巾、参加費(2500円 材料費込)
対象になる方:とっても基本の会なので、酵母パン作りに興味があるけど作ったことがない方、作ってみたけどうまくいかない方など、初心者の方が対象です。
(ただせっけん (関口健二の略) と話したい人も可。)
お問い合わせは 0858-71-0860
または facebookページよりどうぞ
なかなか中級編が組めませんね・・・。
中級者の方、いっしょに企画しましょー。
3月21日(月曜日)の営業について
3月21日(月曜日)の営業は
仕込み不足のためお休みさせていただきます。
(薪割り会は行っています。)
申し訳ございません。
本日もオープンしています
やっと鳥取の冬らしくなりました!
本日もオープンしております。
3時ごろまでの営業ですが、お取り置きも可能です。
0858-71-0860までどうぞ。
山食
ライ麦30
バケット
くるみのパン
くるみとイチジク
くるみとレーズン
クロワッサンなどがあります。
お車で来られた際は、出入りがとても狭いため
お気を付けくださいね。
山の中で。
2015年はじゃんじゃん篠刈り(しのがり)するぞー。
と、意気込んでいましたが、
少しだけ開けたところが増えたくらい。
まだまだ大部分は鬱蒼としたまんまです。
「もりのひと」であるからにはもりに行かねば。
パンがそこそこ美味しくて、お客さんが来てパンを買って下さるだけでは
もりと人はつながっていないし、放棄林も減らない。
鳥獣害も減らない。
それでも、2015年は
智頭農林さんとお話しする機会を頂いたり、
地元の小学校の子たちが山にきて遊んでくれたり、
くりを少しパンに入れてみたり(今年は不作であまり取れませんでしたが・・・。)
薪割り会も月1回開催したり(今月は22日と23日を予定しています)、
すこしづつ「もりのひと」らしくなってきました。
すこしづつ、すこしづつ。
来年はまた、ちょっとだけ変化した「もりのひと」であれるように。
篠、(長さ2mくらいあります)農業資材に欲しい方、いくらでもあります。
ご連絡ください。
来週からシュトレンの予約もはじめます。詳細はのちほど。
しばしお待ちください。
はたけのひと。
トラクターも楽しい。
とっとり春のパン祭り@神社
やっと春が来たのかな?と思うと
どさっと雪が降ったりしましたね。
もう降らないんじゃないか?タイヤ替えてもいいんじゃないか?
と思っているまー坊です。
楽しい楽しいイベントのお知らせです。
でかいな・・・。まあいいか。
もりのひともパンや北海道から来た珍しいジャムを持っていきます。
それ以上に、40店舗ほどもお店がやってくるという驚愕のイベント!
出店も楽しみですし、いろんなお店を見られるのがとても楽しみです。
みなさんもぜひ遊びに来てくださいねー。
本日3月13日も10時よりパン屋オープンしています。
« Older Entries